修論に追われながら感傷に浸ってみる

ACLのSIGSEMのpaperにIWCS(現ICCS??)の論文も入手できるようになりました.
http://www.aclweb.org/anthology/sigsem.html
そんなに大きな会議ではないですが,議論も活発でいつか(もうないと思うけど)ここで自分も議論に加わりたいと思いました.
英語の重要さが身に染みます.
話せないんでは土俵にも上がれない.
同じ学生が活発に議論してはきはき発表しているのを見ていると羨ましい限りです.
日本人も良い研究しているはずなので,もっと率先して(英語ができなくとも)海外に発信していかないといけないなあと思いました.
あと,女性の研究者の方が多かった!
3分の1は女性の方だったんじゃないでしょうか.
情報科学系はだいたい1割くらいしか女性がいないことを考えると
(大学・大学院ともそうでした)
これはすごいことかと.
それと同時に,海外ではそれが(3割くらい女性が占めているのが)普通なんだろうなと感じました.
女性の工学系の研究者が少ないのは(とりあえず自然言語処理は少ないと思う),個人的にはもったいないような気がしますね.
と言っても、私も来年は研究者ではなくなると思いますが..
頑張っている方を見ると私も頑張ろうって思います.
それで頑張っている方が女性だと,個人的には頑張ろう度がアップする気がする.
(女性研究者をあまり見かけないため親近感がわくのかもしれませんが)
国際会議については自分的にすごく良い経験をさせてもらったことだったので、また後日書こうと思います.
もう終わってしまうから思うのかもしれないけれど,院まで研究できてよかったなあ.
修論が終わってもまだ研究は終わりませんが)
私なんてまだまだなんですが,(やりきれた!っていう程研究できてないし.してないし,踏ん張れてないし.というかそもそもやりきれるのだろうか..)
院に来れてよかったと思います.
自分は研究向きじゃあないと思いますし,だいぶ苦しかった時期もありますが,もうこんな風に研究できなくなるかと思うと少し寂しいような..
(研究者の方から見ると笑われそうですが;)
とりあえず感傷に浸る前に修論